世田谷区の保活は激戦ときくけど、今も大変なの?
点数のボーダーラインを知りたい。
実際にどのくらいの指数の人が、無事に認可保育園に入園できているの?
リアルな話をききたい!
このブログは2019年から3年間続いた私のリアルな世田谷区での保活記録です。
転園回数は2回。
長男は、合計3つの保育園を経験することになりましたが、2022年4月…やっと、この保活激戦区とよばれる世田谷区での保活が終了しました。
当時、3歳の息子と0歳娘の認可保育園へのきょうだい同時入園が決定し、心の底から安堵したのを昨日のことのように覚えています。
これから保活をひかえている、みなさんも今「無事に保育園に入れるのか?」「可能性が低いなら認可外も選択肢にいれたほうがいいの?」と様々な不安を抱えていると思います。
私自身、まったく同じ気持ちでした。
そんな私の体験談を共有することで、誰かの役に立てばいいなと思い、このブログを書いています。
何か気になることがあれば、是非このブログにコメントくださいね。
わかる範囲でお返事させていただきます。
妊娠、子育てで忙しい中の保活は不安だらけだと思いますが、後悔しない保活ができるように少しでも力になれればと思っています。
✅二児の母(6歳&3歳)
✅フルタイム管理職×夫単身赴任で不在
✅ワーママが「楽しく」生きるためのヒントを発信中
∟メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種) 取得
∟ポジティブ心理実践インストラクター資格 取得
✅当ブログのミッションは「苦労するワーママをひとりでも減らしたい!」です
世田谷区の保活の【倍率】は?
スタイルアクト株式会社が公表している「東京23区 認可保育園入りにくい駅ランキング(2024年度入園版)」によると、世田谷区は23区中7位(倍率3.45)でした。
さらに、より細かく各区の地域ごとのワーストランキングをみてみると世田谷区 用賀駅付近が12位にランクインしており、倍率はなんと5.01!!
ちなみに、この倍率は0歳児クラスの倍率です。
他の年齢の内定の難易度について、この先で述べていくので、是非0歳児クラスが23区中7位(倍率3.45)というのを覚えておいてくださいね。
世田谷区での【保活】は大変?
正直、世田谷区の保活は未だに超激戦といえます。
世田谷区における合格指数のボーダーラインは一般的に109点と言われています。
体感として、まず109点ないと保育園への入園はかなり厳しいです。
しかも、これは0歳児クラスのときのボーダーラインです。
1歳児以降は109点以上ないと、ほぼ内定不可能です。
逆に言えば0歳児クラスの応募時に109点よりも1点でも高い場合には、入園の確率がグッと上がるといえます。
とはいえ、実際には108点でも入園できる方がいたり、一方で110点でも入園が叶わなかった方もいらっしゃるので、あくまでも参考値だとお考えください。
点数が高ければ高いほど有利だということには変わりはないので、できる限り意識しておくといいでしょう。
また、保活が大変なのも事実ですが、正直保育園が決定し職場復帰した後はまた別の大変さが待っています。
そう、仕事と家庭の両立です。
これが、想像以上にハードです。
到底さばききれない量のタスクに追われてしまうので、どう無駄なタスク=重荷をおろしていくかがキーになっていきます。
我が家は、2022年の復帰を機に、ほぼ料理を自分で作らなくなりました。
これ、正直メリットしかなかったので、気になる方は是非下記ブログ記事を読んでみてください。
また、現在、掃除についてもほぼ自分でしない体制を確立しています。
「掃除くらい自分で…」と思ったそこのあなた!
多くのワーママが復帰後に「私が頑張ればいい」とタスクを抱え込みすぎて体調を崩したり、両立に頭を悩ませています。
両立の難しさに疲弊し体調を崩す前に是非事前に対策をうっておきましょう!
さて、少し話がそれましたので、保活の話に戻ります。
肝心の我が家はいったい難点で認可保育園が決まったのか、保活の記録とともにお伝えしていきましょう。
世田谷区での【保活の記録】
ちなみに、最終的に決まった保育園は家から1kmほど離れたところにあります。
そんなに歩かなくても家の近くに保育園いっぱいあるのに…くぅうううううっていうのが本音ですが、もう贅沢は言ってられません!
おそらく、ほとんどのおうちが兄弟同園を狙う場合上の子が元々その認可保育園に通っていて、続けて同じ認可保育園に下の子を入れるという流れだと思います。
しかし、我が家の場合は2人そろって申請をだし同時に新しい園に内定をもらえた形になります。
たぶんレアケースなんじゃないかなとは思います。
まずは、きょうだい同園になるまでのざっくりした経緯をお伝えしていきます。
2019年4月 【保活1回目】認可保育園(0歳児クラス)の保活
長男は2018年の夏生まれです。
夫婦共働きのため翌年の2019年4月入園を狙いました。
我が家の指数は下記の通りです。
となり利用指数109点。
肌感覚ですが正直0歳クラスは
のであれば、ほとんどの子がどこかしら内定が出ると思います。
※2019年当時は、保育園を30候補記入できました。2022年時点では10候補までけずられています。
我が家は当時、20候補近く記入しました。
その結果、決定した保育園は11番目に記入した保育園でした。
正直、5番目くらいで決まると思っていたので、保活激戦区の厳しさを痛感しました。
2020年4月 【保活2回目】認可保育園(1歳児クラス)の保活
2019年に無事に入園できた保育園はとても素敵なところでした。
息子も毎日楽しそうに通ってくれていました。
しかし、2019年の年末にご縁があり、急遽引っ越しがきまりました。
引っ越し先から、この保育園に通うには片道約4km。
さすがにしんどいです笑
ということで、次の4月入園の申し込みにギリギリ間に合う時期だったのもあり、15候補くらい書いて申請を行いました!
私自身、まぁどこかしら決まるだろうと思っていたし、役所の人も「1歳は激戦だけど、これだけ候補を書いていれば大丈夫だとおもいます」って言ってくれていたので余裕ぶっこいていました。
しかし…結果は…
落ちました
役所に電話をすると、自分が申請した保育園での順位と何番目の人が内定したのかを教えてくれるということでさっそく電話しました。
すると、1園だけ、私の1つ前の順位の人が受かっていたという園がありましたが、他はすべて私の50人前の人が内定をもらっているような状況で、もう絶望的でした。
これにより「新しい家」から「保育園」まで片道4kmの通園が決定。
最初の頃はコロナの影響もあり保育園にはほとんどいってなかったので、あまり引っ越しの影響を受けてなかったのですが、7月頃から登園が再開すると、まぁなかなか大変でした…。
自転車登園だったのですが2度ほど雨の日にスリップしまして(息子をのせていなかった時だったのが不幸中の幸いでした)これはもう危険だなと、重い腰をあげて新しい家の近くの認可外保育園を探し始めました。
3回目の保活の始まりです。
2020年8月 【保活3回目】認可外保育園(1歳児クラス)の保活
するとちょうど、家から1㎞離れたところにある無認可保育園に空きがあるとのことで転園決意!
無認可保育園は空きがあればすぐに入園できるので、見学→即申込と流れは非常にスムーズでした。
結果、2020年の8月から卒園までこちらでお世話になることになりました!
最初は、認可外っていろいろ基準値を満たしていない場合もあるし大丈夫なのだろうか?と不安がありました。
しかし…結論、認可外保育園最高!って感じでしたね。
手ぶら保育を実践している保育園で共働きの親にとって、とーーーーーっても負担が軽く助かりました。
ありがたいことに料金も、認可のときとほとんど変わらなかったので距離もちかくなり良いこと尽くしでした。
最初の数か月は認可への転入の申し込みを継続していたのですが、なかなか内定が出なかったのと、そこがとっても良い保育園だったので申し込みは途中でやめて卒園までお世話になることにしました。
2021年8月 【保活4回目】長女生誕にて保活優勢と思われたが…
新しい無認可保育園がとっても良いところだったのですが小規模保育園だったので2歳児クラスまでしかなく、2022年4月からは在園できなくなるため保活は必須。
そんなときにうまれた救世主の長女ちゃん!これにより、3歳児クラスに申し込みをするお兄ちゃんの指数に無認可ポイントと兄弟ポイントがつくことになります。
これで余裕で4月からは認可保育園にはいれる!きょうだい同園も大丈夫だろうと余裕をぶっこいていました。
この年から第30希望までかけた保育園候補が、第10希望までに減ったのが少し痛手でしたが10園しっかり記入し、まぁ第5希望以内で決まるだろうなーと思っていました。
同園のみ希望で第10希望出した形です。
息子に兄弟ポイントがつくし、これで来年の転園も余裕だっとおもっていたけれども…
2022年1月 認可保育園内定の連絡をもらう
ドキドキして電話をまっていると。お昼前に私のスマホに電話が!
実は第5希望までの保育園の電話番号はなんとなくチェックしていたのです(暇か)。
ですが、かかってきたのは、記憶していなかった番号。
え??と思いつつもでてみると、なんと第10希望にかいた保育園からの内定の電話でした。
とっても嬉しいんです!
とっても嬉しかったのですが、まさか第10希望での内定になるとは思っておらず驚きの方が大きかったです。
これってつまりは、3歳児が超超超激戦ってことなんですよね。
きょうだい別園でもOKという条件で申請していたら、おそらく下の子はもっと上位の園にきまって、上の子だけ第10希望の園っていう形になっていたと思います。
ていうか、第10希望の園にもし空きがなかったら上の子待機児童になるところだったとか…恐ろしすぎるんですけど。
115点も持ってるはずなのに……
案の定、息子と同じ無認可保育園のお友達(兄弟なしの子)は認可保育園おちていたました!
なぜこんな事態がおこっているかというとあくまで仮説ですが
実は、認可保育園には2歳児までの小規模保育園がたくさん存在しています。
この認可保育園は2タイプあって
- A:3歳から通える次の保育園が確定している
- B:卒園後から通える次の保育園が決まっていない
の2つに分類されます。
Aのタイプはそのまま次の保育園に通うことになるので、ほとんどの人が保活などせずそのまま次の園に通うことになります。
Bのタイプの人は次の園が確保されていないので、再度保活をすることになるのですが、なんとこの人たちには指数が20ポイントもつくんです。
しかし、認可外の小規模保育園を卒園する場合(息子の場合)はこの20ポイントはつきません!
つまり下記のような指数の差がつきます。
わかりやすく例をだしてみます。
<我が家の息子の場合(無認可保育園を卒園する場合)>
我が家の息子の場合(無認可保育園を卒園する場合)です。
となり利用指数115点になります。
しかし、これが無認可ではなくBタイプの保育園に通っていた場合、次のようになります。
<Bタイプの場合>
となり利用指数129点になるんです。
兄弟がいなくても124点あります。
敵うわけがない……
おそらくですが、このBタイプの人が、数少ない3歳児枠を確保している形になっていると思います。
なので我が家は115点あったにもかかわらず最大の第10希望まで候補をかいて、最後の第10希望での内定となっていました。
ぎりぎりー。
2022年4月 無事、ふたりで新しい保育園に通っています←いまここ
なにはともあれ、2022年4月から無事ふたりで新しい保育園に通っています。
これにて私の保活はきっと終了のはず。
次は小1の壁かな。しばし、ゆっくりしたい……
まとめ
最後に、世田谷区の保活を3年してきたまとめです
- 待機児童ゼロといっているけどまだまだ激戦!
待機児童の集計の仕方がかわっただけ。できれば認可に入れたいけど、入れないから無認可などに預けているという人はたーーーくさんいます。なので、実際はまだまだ激戦です。(でも、世田谷区は本当に頑張ってくれていると思います。年度によっては、新設保育園がめちゃめちゃ増えている時がありました。確かに、まだまだ激戦ですが、少しずつ改善してきているようには思います) - この3年間で0歳枠がどんどん増えているのもあり、0歳は比較的入りやすくなっています
- 1歳以降からは、どんどん激戦になっていきます
- 3歳は超超超激戦!我が家の場合はですが無認可ポイントと兄弟ポイントあってもギリギリで内定できたかたちでした。
可能であれば3歳児クラス入園の保活は、幼稚園を視野にいれて保活をしてみてもいいかもです。
延長保育的なのを導入している幼稚園は結構あります。
でも、我が家は「お弁当作り」と「夏休みなどの長期休暇」がネックで幼稚園は選択肢にはいれませんでした。
後、我が家は新設園が近くになく、今回は既存の保育園のみへの申し込みだったので新設園を候補に書ける場合はもっと入りやすくなると思います。
我が家が申し込みをした園の入園可能枠数は下記のとおりでした。3歳枠は本当に少ないです。なので、ダメもとで枠が0のところも記入していました。
こんな感じです。0歳児と比べると一目瞭然ですね。少ないーーーー泣
保活は、できる限りの備えをして挑むことをお勧めします。
これから世田谷区で保活を考えている人の参考に、少しでもなりますように。
以上、こんママでした。
このブログで紹介した記事はこちら
コメント