ボロボロなワーママ必見!楽しさを選びながら成果を出すための7ステップ

楽しさを選びながら成果を出すための7ステップ 「楽しい」ことを増やす
記事内に広告が含まれています。

仕事と家庭…やることに追われてボロボロ

子育てを楽しむ余裕もない。ワーママ限界かも…

仕事に追われ、子育てに追われ、毎日がボロボロ…。

あなたも、そんな状態に陥っていませんか?

何とかしなければと思ってはいても、どうしていいかわからない…次に進めない——あなたも、そんなストレスやプレッシャーが積み重なっているのではないでしょうか?

しかし、残念ながら今の状況を先延ばしにしていても、しんどい状況はかわりません。

むしろ、無理が重なり蓄積されて、いつの日か心も体も壊れてしまう可能性が高いです。

もし、あなたが今少しでもワーママ=しんどいと感じているのであれば、なるべく早くワーママが陥りがちな「間違い」に気づき、正しいマインドにアップデートする必要があります。

 

多くのママが陥りがちな間違いとは?

多くのママが陥りがちな間違いとは?

多くのワーママが陥りがちな間違い…それは

  • 「自分が無理をしてでも頑張ればどうにかなる
  • ワーママはみんな大変な中で頑張っている」

といったものです。

正直、このワーママ=「しんどいもの」「大変なもの」といった考え方は、もう古いといえます。

平成の時代には、それが正解とされていたかもしれませんが、令和の今、そんな働き方や子育てのスタイルを見直すワーママが増えています。

そして、令和のワーママたちは、苦労に耐える日々を手放し、逆に「楽しさ」を選びながら成果を出しているんです。

実際に私自身も、産後は「子どもがいるから…」「ワーママだから…」と多くのことをあきらめ、しんどいことに耐え続ける日々を過ごしていました。

その結果、ついに体調を崩し始めたのです。

しかし、そこで一度立ち止まり、「楽しい」気持ちを大切にする生活に切り替えたところ、人生が180度好転しはじめました。

さらに、毎日ワクワク楽しい時間が増えただけではなく、仕事においても昇進し年収も1年で7桁増えました。

この記事を書いた人

✅夫(単身赴任中)+6歳♂+3歳♀+犬
✅フルタイムワーママ 管理職
✅アルバイトを転々としていた20代、今でも出世欲ゼロにも関わらず「楽しい」を選び続けたら年収が女性の上位3.8%まで到達
✅毎日に「楽しい」を増やし、成果につなげるワーママ術を発信中
当ブログのミッションは「苦労するワーママをひとりでも減らしたい!」です

令和において、無理はせずに「楽しい」を選ぶことが、より良い成果につながるという新しい価値観が浸透してきています。

私自身、「楽しい」のパワーの偉大さを身に染みて感じています。

あなたも、苦痛を減らし、楽しさを選ぶことで、今よりもっと多くのメリットを得る毎日に切り替えていきませんか?

 

こんママ
こんママ

この記事では、すでに限界を感じているワーママのために、「楽しいを選びながら成果を出すためのステップ」をご紹介していきます。

この記事はこんな人におすすめです
  • ワーママのしんどさから抜け出したい
  • 楽しみをみつけたい
  • 現状に不満が多い
  • ワーママに限界を感じている

  

今、なぜ「楽しさ」を選ぶことが重要なのか?

なぜ「楽しさ」を選ぶことが重要なのか?

「ワーママ=ボロボロ」「ワーママはみんな大変」「我慢しなくちゃいけない」という固定観念は、もう時代遅れです。

令和の今、仕事と育児を両立させているワーママたちにとって「楽しむ」ことが成功への近道であることを理解しましょう。

そして、もし今あなたに「楽しい」という気持ちが足りていないのであれば、すぐにでも「楽しい」を増やすための行動をとるべきです!

 

実は、この楽しい」という感情が与える、様々なポジティブな影響は科学的にも裏付けられています。

例えば、アメリカ心理学会(APA)の研究によると、ポジティブな感情が集中力や創造性を高め、結果として生産性や効率が向上することが示されています。​(参照:PositivePsychology.com)

さらに、仕事が楽しいと感じる人は、そうでない人に比べてパフォーマンスが約13%向上するというデータもあります。(参照:Webサイト

他にもポジティブ心理学において、楽しいなどポジティブな感情は

  • 免疫力を高める
  • ネガティブ感情の影響を除去する
  • 課題の学習も早くパフォーマンスをあげる
  • 社会的な関係性を築きやすい
  • ウエルビーイングを高める

といった多くのメリットを挙げています。

このような研究により、「楽しい」といったポジティブな感情を優先することが、仕事や育児の両立においても有効な戦略であることが裏付けられています。

こんママ
こんママ

あなたも、限界をむかえる前に「楽しさ」を選択し増やしていく生活に少しずつかえていきませんか?

 

【ステップ1】令和版マインドで、ストレスを手放そう

令和版マインドで、ストレスを手放そう

これまでの「頑張り続けなければならない」「自己犠牲が美徳」という考え方は、心身の健康を損ない、結果として家族や職場にも悪影響を及ぼす可能性があります。

「楽しい」時間を増やしていくためにも、まず、今までの古いマインドを捨てましょう。

そして、正しい令和版のものにアップデートし、もっと自由で柔軟な考え方にシフトしていくことが大切です。

 

【ステップ2】先輩ワーママからリアルな体験談を学ぼう

先輩ワーママからリアルな体験談を学ぼう

中には、「楽しいを選ぶなんて無理」「今は忙しすぎて楽しむ余裕なんてない」と感じるワーママさんもいるでしょう。

毎日の仕事、家事、育児に追われていると、「楽しさ」を優先することは、現実離れしているように思えてしまう気持ちも非常にわかります。

こんママ
こんママ

実際に、過去の私もそうでした。

しかし、実は無理をせずに「楽しい」を選ぶことで、より良い結果を得ている先輩ワーママはたくさんいます。

是非、周りに参考になりそうな先輩ワーママがいたら、その秘訣を尋ねてみましょう。

きっと、楽しいを選ぶために捨てた「しないこと」があるはずです。

そういった、先輩ワーママの成功事例や考え方を参考にしつつ、自分のマインドや行動に落とし込んでいくと令和板マインドへの切り替えがしやすくなりますよ。

 

でも、それってこの人たちにたまたま才能や運があったからなんじゃないの? 私にはあまり参考にならなそう。

そう思う方も中にはいるのかなと思います。

私自身そう思っていました。

特に自慢できるような学歴もなく、マイペースにアルバイトを転々とする20代をすごしていました。

しかし、振り返ってみると「楽しい」を選択していたときが一番成果を残していることに気付いたんです。

(楽しく仕事をしていたころは、アルバイト→正社員→リーダーと着々と昇進していくことができていました)

しかし、気がつくと妊娠出産をきっかけに自分を犠牲にし続けるようになりました。

その結果、体調を崩してしまったのです。

その際に、一度しっかり立ち止まり、再び「楽しい」を選択する生活に切り替えたんです。

すると、驚くほどいろんなことが好転していきました。

「楽しい」気持ちって偉大だなということを再認識した瞬間でした。

 

まずは、小さなことからでOKです。

あたなも、楽しい時間を少しずつ増やしていってみてください。

次第に楽しいことの方が増えていき、気づけばしんどい状況から抜け出せているはずですよ。

 

【ステップ3】「楽しい」ことをたくさん見つける方法

楽しいを増やすために

さっそく「楽しい」と感じる時間を増やしていきましょう。

しかし、これまで我慢をするのが当たり前になってしまい、自分にとって何が「楽しい」のかわからなくなってしまったという方も多いのではないでしょうか。

そんなママさんにおすすめなのが、まずは「人生でやりたいことリスト100」を作ることです。

このリストを作成することで、自分が本当に楽しいと感じることや、達成したい目標が明確になり、日々の生活に取り入れるアイデアを得ることができます。

私が体調を崩しかけた時、このリストを作ったことで日常に輝きを取り戻すことができたので、皆さんもぜひ「人生でやりたいことリスト100」を作ってみてください。

 

そして、その中からすぐにできそうなことを見つけて、行動に移してみましょう。

しかし、ここで多くのママさんが「時間がない」という現実に直面するはずです。

そこで、まずやらなければいけないのが「しないことを決める」ことになります。

 

全体の流れとしては、以下になります。

  • 計画:「楽しい」と感じること(やりたいことリスト)を洗い出す
  • 断捨離:上記をやるために「しない」ことを洗い出す
  • 実行:「しない」ことを増やし、「楽しい」時間を増やす

 

「楽しい」を増やすためには、この「しないこと」を増やすことが非常に重要です。

多くのワーママは、仕事、家事、子育ての全てを完璧にこなそうとしてしまい、結果として自分の時間がなくなり、疲弊してしまいます。

ここからは、仕事・家事・子育てそれぞれの分野で「しないこと」を決める方法や、実際に我が家実施していることなどを詳しくお伝えしていきます。

このプロセスを通じて、あなたが本当に大切にしたいことに集中し、日々の生活に楽しさを取り入れるための空間を作り出していきましょう。

 

【ステップ4】仕事で「~しない」

仕事においてしないこと

仕事に追われる日々の中で、特にワーママにとって「残業」や「持ち帰り仕事」は時間とエネルギーを奪う大きな原因です。

多くの人が「仕事が終わらないから」と、残業をしたり家に仕事を持ち帰ることで、家族との時間や自分自身のリラックス時間を犠牲にしています。

しかし、これを続けると、次第に心身が疲弊し、仕事に対するモチベーションも下がってしまいます。

そこで、仕事において残業や持ち帰り仕事をしない」という明確なルールを徹底することが、最も効果的な改善策になります。

「0はさすがに難しい」「不可能だ」と感じる人は、まずは毎月1時間ずつでも減らす努力をしてみましょう。

私もかつて毎月40時間以上の残業をしていましたが今はほぼ0です。

その経験から言えるのは「残業をくりかえすのはとにかく危険」ということです。

なぜ残業が危険なのか、どう0へと切り替えていったのかはこちらのブログで書いているので是非読んでみてくださいね。

「残業をしないなんて無理だ」と思っている人にこそぜひ読んでほしい記事になっています。

 

【ステップ5】子育てで「~しないこと」を増やす

子育てにおいてしないこと

「母親だから〇〇であるべきだ」というプレッシャーを自分に課しているワーママは意外と多くいます。

しかし、子育てにおいても「しないこと」を増やすこと重要であり、逆に「~であるべきだ」という固定概念は捨てるべきでしょう。

 

例えば…

子どものことまでやろうとしない

親が〇〇すべきだという概念を捨てて、子どもに自分でやらせることで、子どもの自立心が育ちます。

これは「しないこと」の一環として、親が自分で抱え込まないことのメリットにもなります。

子どもが自分で挑戦する機会を増やすことで、親も負担が軽減され、子どもも達成感を得ることができるので実はメリットの方が多かったりします。

 

他にも… 

すべて、自分で背負おうとしない

「すべて自分でやらなければならない」という思い込みは、親を孤立させ、余裕を失わせます。

しかし、家族や友人、外部サービスなどに頼ることで、自分一人で抱え込む必要がなくなります。

「しないこと」を増やすということは、サポートを得ることを恐れない姿勢を持つことです。

頼れるリソースを使い、親自身がリフレッシュすることで、子どもとの時間をよりポジティブに楽しく過ごすことができるというメリットもあるでしょう。

 

「量」にこだわらない

子育てでよくありがちな誤解は、「多くの時間を費やすことが良い育児」という考え方です。

しかし、親子の時間において大事なのは「量」ではなく「質」です。

たとえば、短時間であっても、親が心から楽しんで子どもと向き合う時間は、長時間子どもと一緒にいてもストレスを感じている時間よりも、はるかに豊かなものになるでしょう。

「しないこと」を増やすことで、心に余裕ができ、その結果、親子の時間の質を向上させることができます。

  

「しないこと」を増やすという概念は、ワーママが持つ「すべてをこなさなければならない」という思い込みから解放され、子育てをもっと楽しく、バランスの取れたものにするための重要な考え方です。

子育てにおいても是非「しない」ことを増やして、「楽しい」の時間に置き換えていきましょう。 

 

【ステップ6】家事で「~しないこと」を増やす

家事においてしないこと

家事は、ワーママにとって大きな負担となりがちな日常の一部です。

しかし、すべての家事を完璧にこなす必要はありません。

「しないこと」を増やすことで、家事の負担を軽減し、余裕を生み出していきましょう。

こんママ
こんママ

個人的には、家事を減らして時間を作るのが一番、効率的でしたしメリットも多かったです!

以下はほんの一部ですが、我が家の実体験や具体的な内容を書いています。

 

掃除について

「掃除は毎日すべきだ」「常に家はきれいであるべきだ」と思っている場合は要注意です。(もちろん、無理せずこれができているならOKですが…)

我が家では、便利な掃除家電や外部サポートを活用し、掃除の時短を行っています。

また完璧な形にこだわらないというマインドを持つことで、家族の笑顔の時間が増えました。

料理について

もともと、料理が好きではないということもあり、思い切って料理をしない日を作りました。

その結果、得られたメリットが多かったので今でもこの形は継続しています。

もし、あなたが今料理を仕方なくイヤイヤやっているのであれば、やり方を見直すチャンスです。

是非、下記ブログを参考にしてくださいね。

 

買い物について

今の時代、家にいながら買い物ができる便利なサービスがたくさんあります。

もし、上記を活用せずにいるなら是非一度お試ししてみることをおすすめします。

子連れの買い物は想像以上に負荷が大きいものです。

買い物を「しない」だけで、かなりの負担削減が可能になりますよ。

 

こんママ
こんママ

このように、我が家では少しずつ「しない」ことを増やし、楽しい時間を作る余裕を生み出していくことに成功しました。

まずは、小さなことからで大丈夫です。

少しずつ「しない」を増やし、「楽しい」時間を増やし成功体験を作っていきましょう。

 

このように、親が「楽しさ」を優先することは、子どもにとっても大きな影響を与えます。

たとえば、親が楽しいことを優先することで、子どもにとって「楽しいことをするのは良いことだ」という価値観を自然に伝えることができます。

これにより、子どもは挑戦することや新しいことを学ぶことをポジティブに捉えるようになり、多くのチャレンジを自発的にしていくマインドが身に付きます。

こうして、「楽しい状況」を自ら作り出していくという姿勢や経験は、大人だけにとどまらず子どもにとってもプラスに作用していくのです。

 

あなたが我慢を当たり前にしてしまうと、子どもたちも我慢を覚えてしまいます。

我慢により子どもたちの未来の可能性をつぶしてしまうことを、あなたが望んでいないように、あなたの親も子供達も、あなたが我慢することを望んではいません。

是非、これを機に、楽しいを選ぶ人生に切り替えていきましょう!

 

【ステップ7】子どもの学びにも「楽しさ」をプラスしよう

子どもの学びにも楽しさをプラスしよう

これまで述べてきたように「楽しい」気持ちを大切にすることは多くのメリットがあります。

これは、子どもの学びの場面でも同じことが言えます。

是非、子どもの学びの場面でも「楽しさ」を取り入れていきましょう。

子どもへのメリットは主に以下の3つです。 

1. 学習意欲が向上する

「楽しい」と感じることで、子どもは自然と学ぶことに興味を持つようになります。

また、自発的に学ぶことで、楽しい学びの経験がポジティブな記憶として残り、学びに対する意欲が高まります。

これにより、勉強が「やらなければならないもの」から「やりたいもの」に変わるのです。

 

2. 集中力と創造力がアップする

「楽しい」状態にあると、子どもはリラックスし、集中力が高まります。

また、発想力や問題解決能力も伸びやすくなります。

例えば、アートや音楽と組み合わせた学びは、子どもの想像力を刺激し、柔軟な思考を促します。

結果として、短い時間でも高い効果を得ることができます。

3. 自信と自己肯定感が育まれる

楽しく学ぶことで、小さなプラス体験が積み重なり、子どもは自信を持って新しいことに挑戦できるようになります。

その結果、失敗しても「またやってみよう!」と思えるポジティブな姿勢が身に付き、自己肯定感が高まります。

「Aがダメでも、A’…それがだめならBとCにチャレンジしてみよう」と、次々とチャレンジしていく姿勢が身に付き、結果として未来の可能性を広げることにつながります。

 

こんママ
こんママ

最近では、楽しく学べる習い事がたくさん増えていますので、是非積極的に活用していきましょう。

 

英語を楽しく学べる習い事

我が家の長男が4歳のころから通っているオフライン子ども英会話教室の授業でも、ゲームなど楽しく英語を学べる工夫がたくさんほどこされています。

他にも、

ゲーム好きの子に向けた【eスポーツ英会話】、ゲーム感覚で楽しくプロとオンラインで学ぶことで英語が一番早く上達できる【NovaKid】などがあります。

オンライン英会話は、共働き家庭には嬉しいメリットがたくさんあります。

特に、Novakidは子ども特化型の英会話なだけあり、子どもが楽しく学ぶ工夫が随所に取り入れられています。

下記ブログ記事にて、無料お試しレッスンに申し込めますので気になる方は是非無料で体感してみてください!

 

まとめ

「楽しい」や「ポジティブ」な感情を優先する生き方は、あなただけでなく子どもたち家族全体に対しても非常に良い影響をもたらしてくれます。

是非、無理をしてすべてをこなすのではなく、「しないことを増やす」「楽しみを優先する」というアプローチで、心身の健康を保ちながら成果を上げていきましょう。

この記事で紹介した7ステップは、1つからでもすぐに実践できるシンプルなものばかりです。

順番通りでなくてもOK!

少しずつでOKです!

この記事を参考に、まずは小さな一歩を踏み出しましょう。

 

このブログを通じて伝えたいのは、ワーママが無理をせず、毎日を楽しく改善していくための効率的な方法です。

自分の時間を大切にし、少しでも負担を減らすことが、最終的にすべての面での成功につながります。

あなたが望む未来を手に入れるために、肩の力を抜いて、自分のペースで楽しみながら前に進んでいきましょう。

これからも、このブログでは様々なアドバイスを提供していきますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

あなたの日々が少しでも楽になり、より充実したものとなることを心から願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました