
食事の宅配サービスが気になるけど、どれを使えばいいかよくわからない

宅食サービスの「シェフの無添つくりおき」が気になっている
今回は、そんな方に、2児の母の視点で我が家のおすすめ宅配食サービス「シェフの無添つくりおき」を、詳しく解説していきます!

この記事は以下のような方にぴったりです!
✅ どの宅配食サービスを選べば良いか迷っている人
✅ 家族全員が安心して食べられる無添加の宅食サービスを探している人
✅ 手間を省きながらも栄養バランスの取れたご飯を準備したい人
結論からお伝えします。
「ワーママが料理時間を減らしたい」という目的であれば、完全調理済みの宅配食サービスが最適な選択です。
しかし、どれを選んでも同じというわけではありません。
「無添加で安心安全な食事がいい」「家族全員が楽しめる味を求めたい」といったこだわりがある場合、選ぶべきサービスは変わってきます。
この記事では、以下のポイントを徹底解説します!
特に「毎日のご飯づくりを少しでもラクにしたい!」と感じている方は、この記事を読めば、理想のサービスを見つけられるはずです。
ぜひ最後までお読みください!

✅二児の母(6歳&3歳)
✅フルタイム管理職×夫単身赴任で不在
✅ワーママが「楽しく」生きるためのヒントを発信中
∟メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種) 取得
∟ポジティブ心理実践インストラクター資格 取得
✅当ブログのミッションは「苦労するワーママをひとりでも減らしたい!」です
【こんな人におすすめ!】シェフの無添つくりおきが向いているのはどんな人?


上記に当てはまる人には「シェフの無添つくりおき」がおすすめです!
とくに、「無添加など食事の品質にこだわりつつ、栄養バランスのよい食事をとりたい」なら「シェフの無添つくりおき」一択だと思います。
というのも、「シェフの無添つくりおき」は、添加物不使用を徹底しているためです。
「素材をとことん厳選し、不要な成分は加えずに丁寧につくる」ことを大切にしています。
通常、例えばおせんべいを作る際に表面にぬる醤油に添加物が含まれていても、調味料等の添加物はおせんべいには「効果がもちこされない」ため原材料としては表示の義務がありません。
しかし、シェフの無添つくりおきでは、こういった調味料の原材料まで規格書をとりよせてチェックしているんです。
つまり、表示が免除されている添加物に関してもすべて確認しています。


我が家のように、ワンオペで忙しいけど「家族の食事は、栄養バランスや安全性にもちゃんとこだわりたい」というご家庭にとてもおすすめなサービスです。
【2児の母が正直レビュー】メリット・デメリットを解説
メリット|時短・栄養・安心感


- レンジで温めて盛り付けるだけ
- 1回のお届けで30~70品目を摂取可能
- 小児栄養のプロフェッショナルが監修
- 添加物不使用が徹底されている
- 食材の抗酸化力が残されている調理
時短
【1】レンジで温めて盛り付けるだけ
調理方法はとっても簡単。レンジで温める時間のみ。電子レンジのワット数にもよりますが約1分~3分弱ほどです!

下記は、ある日のシェフの無添つくりおきを活用した夜ごはんの一例です。
ある日の晩御飯【1日目】

この日は、スープとおにぎりとサラダとゼリーを自分で準備。
他は全て、シェフの無添つくりおきに頼りました。とっても豪華です♪
ある日の晩御飯【2日目】

2日目は左上の2品をそのままだしました。
真ん中の炊き込みご飯は、前日に使用したきんぴらごぼうを炊き込みご飯にアレンジしたものです。ご飯を炊くときに一緒に混ぜただけなのでとってもかんたん♪
左下のブリが前日にはだしていないメインディッシュになります。

こんな感じで、ほとんどレンジで温めただけの料理なのに見た目も味も満足できる栄養満点の晩御飯ができあがります♪
また、量が多いと感じるご家庭は冷凍しておくと便利です!(※中には冷凍不可の料理もあるのでラベルを確認しましょう)
栄養
【2】1回のお届けで30~70品目を摂取
1回のお届けで「30~70品目」を摂取可能です。
自炊では材料代が高くなってしまうような豊富な食材を使用したメニューが特徴です。
また、冷蔵で届くので、冷凍だとどうしても感じやすい水っぽさもなく、食感もしっかりしているため、思った以上に手作り感が残っていて驚きました。
各素材の良さがしっかり残っているのもメリットの1つだと思います。
栄養
【3】小児栄養のプロフェッショナルが監修
専属の管理栄養士がすべてのメニューの栄養設計を監修しています。
TVでも活躍している小児栄養のプロフェッショナルである徳島大学の堤理恵先生をはじめ、添加物研究家による厳しいチェックで品質を守りつつ、和洋中100種類以上の豊富なラインナップを取り揃えているのが特徴です。

安心感
【4】添加物不使用が徹底されている
通常、表示が免除されている調味料などの添加物にかんしてもチェックしたうえで添加物不使用を徹底しています。
また、原則「中国産不使用」での製造を進めています。
一部中国でしか仕入れが難しい食材、製造工程や生育環境の安全性が確認できた食材については、今後使用する可能性もあるようです(例えば、「花椒」や「山椒」などの香辛料を想定)
ただし、使用する際は事前に、使用の理由やどのような環境で作られた食材であるのかを確認し、WEBサイトを通して公開するようです。
安心感
【5】食材の抗酸化力が残されている調理
抗酸化力は、体内の細胞を酸化ストレスや癌から守る役割があるとして、食品が持つ新たな機能として注目されています。
徳島大学で行った検査では、食品添加物(乳化剤)を使用することで、食材がもつ抗酸化力が低下してしまうことがわかりました。
そこで、市販の一般的なお弁当の抗酸化力を検査してみたところ、抗酸化力は大量に損失閉まっており、「シェフの無添つくりおき」の食事と比較した際、食材が持つ抗酸化力の差は最大で81倍にもなったそうです。
まとめ
特に、プロ監修の栄養バランス&無添加で安心な食事を得られるところがおすすめです!
また、1回のお届けで30-70品目を摂取できるのもうれしいですよね。

これは自力で達成するのはなかなか難しいことだと思います。
専属の管理栄養士による栄養設計がなされた「プロのシェフにより作られた料理」を自宅で手軽に食べれるなんて…素人の私が仕事をこなしながらイヤイヤ頑張るより圧倒的に良いだろうということで、我が家では継続を即決しました。
今なら初回限定33%オフでお試し可能!
デメリット|選択不可・送料・彩り

- メニューは選べない
- 初回以外は送料が別途990円(税込)かかる
- 映えない(彩は自身で調整を)
【1】メニューは選べない
メニューは自分で選べないので、その週のラインナップによっては自分や子供にとって苦手な料理が含まれる可能性があります。
我が家が注文するときも「正直、これは子どもが食べないかなー」と思うものが含まれてることがあります。
しかし! ダメもとで頼んでみると意外と食べてくれるのです笑
自分で作った場合、食べてくれないとダメージが大きいですが、私の手間はレンジのボタンおすだけなので「食べてくれなくても自分がたべればいいやー。おいしいし。」と気楽な気持ちでいられるのもメリットです♪
【2】初回以外は送料が別途990円(税込)かかる
また、初回以外は送料が990円(税込)かかることにも注意が必要です。
【3】映えない(彩りは自身で調整)
最後に、着色料などが不使用なこともあり見かけは茶色になりがち、決して彩りがよいわけではありません。
なので、気にするようであれば、盛り付け時に調整を自身でやる必要があります。(とりあえずフレッシュサラダとプチトマトたしておけばどうにかなります。)
利用者の本音は?リアルな口コミから見えた高評価の理由

リアルな口コミレビュー┃SNS上での反応をご紹介
実際に「シェフの無添つくりおき」を利用した人たちの口コミを見てみると、驚きや感動の声が多く寄せられているのがわかります。
たとえば、
「良い意味でだまされた」
「私の味方!」
「想像以上に美味しかった」
「共働き夫婦+園児1人の我が家にぴったりだった」
といったコメントが見られ、味・質・量・価格のバランスがしっかり評価されている様子です。
「正直そこまで期待してなかったけど、これは続けたい」とリピートにつながる声もあり、初回お試し後の満足度が高いことも特徴です。
加工食品とかレトルトの無添加って信じてなかったし、今まで後悔したこと数知れずなんだけど…
— きなり@無添加ママ (@kinari_mutenka_) August 11, 2023
シェフの無添つくりおきはいい意味で騙された。
添加物は徹底して排除しているし、
ユーザーの声を聞いてどんどんブラッシュアップしている。… pic.twitter.com/0MjHigtPvU
シェフの無添つくりおき。
— Nya❁ (@Nya5232) November 19, 2024
私の味方😭
文章泣ける……
献立考える時間
買い物で悩む時間
食材、調味料の管理
調理
片付け
全て解放。
この物価高に色々な食材でバランス良い食事✨さらに無添加で美味しくて家族に好評。味噌汁とご飯用意して罪悪感なし。
もっと早く始めればよかったー!!! pic.twitter.com/KxIIiKfXXh
待ちに待ったシェフの無添つくりおき届いた!つわりじゃなかったらパクパク食べられたんだろうけど、想像以上に美味しかった😌冷凍出来そうなものはしたけど、容器が足りなくて他は冷蔵のままにしたけど期限までに食べ切れるかどうか…😅
— あやみん@3y🎀+🥚 (@aya20js29) January 12, 2025
「シェフの無添つくりおき」を食べてみた! 質、量、値段を鑑みて「共働き夫婦+園児1人の世帯」にベストマッチなのかな、という感想。
— くまたつ (@Y61WtpOH0P2E0KF) February 11, 2025
上の子の育休明けで保育園送迎生活始まったばかりの修羅場期に巡り合っていたらすごく助かっただろうなぁ、と。
今なら初回限定33%オフでお試し可能!
我が家の実食レビュー┃写真付きで家族の反応をご紹介
我が家の6歳の息子と3歳の娘の実食の様子を紹介します。

2-3歳の頃は、アンパンマンパンかバナナかうどんしか食べなかった元偏食男子の息子ですが、6歳になりシェフの無添つくりおきは毎回ほぼ完食してくれています。

バジルのパスタが一番好き!
と、最近はお気に入りメニューもできました。
さらに、普段魚はサーモンの刺身くらいしかたべてくれないのに、シェフの無添作り置きの焼き魚はいつも完食してくれます。
また、小1になる年の4月にお弁当作りが必要な期間が2週間あり、この期間にも非常に重宝しました!
もちろん、お弁当は毎日完食してくれましたよ。

また、3歳の絶賛偏食気味な娘も…この食いつきです。(手!!と突っ込みたい気持ちをおさえつつw)

キノコの料理が大好き!
他にも、 食べてくれないという先入観があって自分では作ったことがなかった煮物を与えたところ、娘が完食。
まさかの煮物好きなことが判明したりと、新たな発見があって私自身、食事時間が楽しみになりました!
シェフの無添つくりおきとは?【料金・プラン内容・配達時間】

「シェフの無添つくりおき」とは、化学調味料を一切つかわずにプロのシェフが丁寧に手作りしたお惣菜をとどけてくれるサービスです。
他の宅配弁当サービスと比べて添加物など安全性の独自基準が厳しいのが特徴です。
プランは2種類あり、価格設定も明確です。
わかりやすく図解【プラン内容・料金】
プランは「サポートプラン」と「おまかせプラン」の2種類です。



今なら初回限定33%オフでお試し可能!
プラン内容
プランは下記2種類あります。
【1】食卓サポートプラン
…3人前×2食分(※主菜2種+副菜3種)
【2】食卓おまかせプラン
…4人前×3食分(※主菜(大盛)3種+副菜6種)

我が家ではサポートプランを注文しています。量はこんな感じです。

夕食を想定した量について、公式サイトで下記の通り説明書きがありますのでご参考までに。
【1】食卓サポートプラン
5個セットで大人2名+お子様1名(※幼児)の2日分
【2】食卓おまかせプラン
9個セットで大人2名+お子様2名(※小中学生)の3日分
ちなみに我が家は、サポートプランで大人1名+お子様2名で2日分として利用しています。
料金
料金は下記の通りです。
【1】食卓サポートプラン
通常価格¥4,838(税込)+送料¥990(税込)
【2】食卓おまかせプラン
通常価格¥12,990(税込)+送料¥990(税込)
初回のみ、
【1】食卓サポートプラン
初回限定¥3,218(税込)+送料無料
【2】食卓おまかせプラン
初回限定¥9,980(税込)+送料無料
で購入できます。
今なら初回限定33%オフでお試し可能!
お届け日
こちらもプランによって異なります。
【1】食卓サポートプラン
土曜日・日曜日・月曜日・火曜日・水曜日
【2】食卓おまかせプラン
日曜日・月曜日・火曜日・水曜日
※〈福岡県〉へのお届けをご希望の場合、ヤマト運輸の配送エリアが 「翌々日配送」へと変更となったため、記載のお届け日から1日後ろ倒しでのお届けとなります。

食卓サポートプランのみ、土曜日の配達が実施されていますね
今後の反響によって、お届け曜日を増やしていく予定だそうです。
配達時間
お届け時間は以下より、選択が可能です。

午前中|14時~16時|16時~18時|18時~20時|19時~21時

配達時間が2時間間隔まで絞られているのが嬉しいですね。
さらにヤマト運輸をつかっているので、ヤマト運輸LINE公式アカウントでクロネコID連携をしておくと、時間変更などの対応も臨機応変にできるのが嬉しいです!
注文のスキップ
注文のスキップが可能です。
ただし、初回お届け分のみ、ご注文のスキップ(キャンセル)は不可となっています。
また、2回目以降のスキップ手続きの締切は毎週月曜日までとなっていますのでお気を付けください。
配達可能地域
シェフの無添つくりおきは、冷蔵でのお届けとなるため、商品をお届けできるエリアが限られます。
シェフの無添つくりおき公式サイトの「お届け可能エリア」にて確認が可能です。
ページのかなり下の方にありますので
下記画像を参照してください。
▼「お届け可能エリア」検索場所▼

シェフの無添つくりおき公式サイトにアクセスしお届け先の郵便番号7桁を入力し、お届け可能エリアかを事前に確認しましょう。
今なら初回限定33%オフでお試し可能!
2児の母による宅配食サービスの【評価/レビュー】
内容 | こんママMEMO |
---|---|
味について![]() | 率直にどれもとってもおいしいです。 シンプルな味付けながら素材の持ち味が最大限に 引き出されており、異なる総菜を食べるたびに感動しています。 また、様々な味付けの工夫がされており 同じ味付けで飽きるといったこともありません。 |
種類の豊富さ![]() | 3週分のメニューを確認できますが 被っているメニューは1つだけで他は見当たりませんでした。 和洋中あわせて100種類以上の 豊富なメニューがラインナップされているとのことです。 |
価格の適正さ![]() | これだけ、様々な食材を使い味も申し分なく 健康にもやさしい料理を、買い物や準備の負担なく 食べられること考慮するとかなりコスパが良いと感じます。 |
食材の品質![]() | 発色剤・着色料不使用。 さらに通常、表示が免除されている調味料などの 添加物にかんしてもチェックしたうえで 添加物不使用を徹底しています。 ※「国産の食材しか使わない」「有機栽培」等の 表示は公式サイトではみつけられなかったので、★4としています。 |
栄養バランス![]() | 専属の管理栄養士がすべてのメニューと栄養設計を監修。 また、小児栄養のプロフェッショナルをはじめ、 添加物研究家による厳しいチェックで品質を守っており、 健康で健やかな毎日をサポートできるように 全体のバランスが考慮されています。 |
アレルギー対応![]() | すべての総菜に、小麦や乳成分などのアレルギー表記あり。 ※アレルギー食品不使用などの配慮はないため★4としています ※ただし、1品のみ変更といった対応はできないので、 その週自体の注文をスキップする必要があります。 |
お子様向けか![]() | お子様からご高齢の方も含めた家族での利用を想定し、 子どもでもたべやすいよう、やさしい味付けで 主菜副菜がバランスよく作られています。 なお、「唐辛子」は一切不使用となっています。 |
食材期限![]() | お届けから3日となっています。 短いですが、無添加を売りにしているため★4の評価です。 無添加でありながらも「窒素充填(ちっそじゅうてん)」と 「急速冷却」という2つの技術をつかい 3日間の日持ちが可能となっています。 |
使用品目数![]() | 1回のお届けで「30~70品目」を摂取可能。 自炊では材料代が高くなってしまうような 豊富な食材を使用したメニューがうりとなっています。 |
調理時間・方法![]() | レンジで温める時間のみ。(約1分~3分弱ほど) |
個人的おすすめ度![]() | ✅とにかく簡単(レンジでチンのみ) ✅とにかくおいしい!(スーパーのお惣菜とは格が違う) ✅子供も喜んでいろんな食材を食べてくれる ✅体に優しい、健康に良い で、とにかくいうことなしです!我が家では即継続決定しました! |
また、登録後の注文のスキップや、退会もしやすいです。
よくある、「なかなか退会できない」「よくわからない」ということなくスムーズにたどりつけます。
実際の同線は以下の通りです。
まだ退会はしていないので、これが最後のページという保証はできないのですが、スキップは2回ほど活用しているので確実です。
シェフの無添つくりおきの【スキップ方法】

スキップとは?
スキップ制度とは、退会のように契約自体を終了する処理ではなく、指定した回のみ注文しないようにできる制度です。もちろん、料金もかかりません。
毎週月曜日がスキップ期日です。
【火曜日】に【土曜日~翌水曜日】お届けの決済が行われ注文が確定します。
宅配予定日の5~9日前までに手続きが必要になるので注意しましょう。
✅配達が土曜日→5日前の月曜日
✅配達が日曜日→6日前の月曜日
✅配達が月曜日→7日前の月曜日
✅配達が火曜日→8日前の月曜日
✅配達が水曜日→9日前の月曜日

下記の通り、注文履歴のページで「スキップ締め切り日」をいつでも確認できますよ

【画像付き】スキップの手続き方法(LINE連携済みver.)
ここでの画像付き説明は、LINEのお友達登録設定がされている前提となっています。
とはいえ、ログイン後の流れは基本的に同じになりますので、LINEのお友達登録をしていない方も参考になるかなと思います。

サービスによっては、スキップや退会がとてもしにくい流れになっているところがあったりしますよね。しかし、この「シェフの無添つくりおき」に関してはそういった部分は全くないので安心してお試しいただけますよ。
非常にユーザーファーストなサイトになっています。
- STEP1LINEのトークページを開き
画面下部にある「ご注文内容の変更・確認」をタップ
- STEP2スキップしたい日の「詳細」ボタンをタップ
- STEP3ページ下部にある「このお届け分をスキップする」ボタンをタップ
- STEP4「スキップする」ボタンをタップしたら完了です!
- 【おまけ】やっぱり、「スキップせずに注文したい!」という場合は同じながれで「スキップ解除」ボタンをタップすればすぐに解除可能です。
どうですか? とっても簡単ですよね。
私は、まだ実際にスキップを使用したことはありませんが、回数の制限なども特にないようなので気軽に各回の注文の有無をアレンジできてよいな~と感じています。

シェフの無添つくりおきの【退会(解約)方法】

退会(解約)手続き前に
宅食サービス「シェフの無添つくりおき」では注文をスキップすることが可能です。
退会するかどうか迷っている場合は、いったんスキップを何度かしながら検討することも可能です。
退会する意思が固まっている場合は、下記の手順で簡単に手続きが可能です。
【画像付き】退会(解約)手続き方法(LINE連携済みver.)
- STEP1LINEのトークページを開き
画面下部にある「ご注文内容の変更・確認」をタップ - STEP2ページ下部にある「よくあるご質問」リンクをタップ
- STEP3「Q.退会するにはどうすれば良いですか?」をタップ→表示されたテキスト内にある「こちら」のリンクをタップ
- STEP4退会理由を選択し「退会する」ボタンをタップしたら完了です!
どうですか? とっても簡単ですよね。
退会理由・悪い評価

私は、退会する予定がないので、まだ退会処理を実際にしたことはありません。
個人的には味もおいしく、しばらく利用する予定ですが、退会した人や悪い評価などはやはり気になりますよね。そこで退会の理由や悪い評価をSNSなどで調査してみました。
退会理由や悪い評価を、Xで検索してみたところ
✅値段が高い
✅味が好みではなかった
✅自分で作れる
の3つが該当しました。
シェフの無添つくりおきを3月頼んでみてるんだけど、最高にいい!多い方のプランにすると量も多いし、冷凍もできるから、うまく使えば1週間ほとんど料理しなくて済むのでは?共働き世帯の強い味方👍
— ごまお4y🦖+2y🐘 (@gomao2323) March 18, 2025
ただ値段高いから食費が爆上がりする😂時間をお金で買うとはこういうこと。#ジェフの無添つくりおき
結局つくりおき.jpが一番美味しかった!
— ゼニガメ☺︎ (@lalachansan) December 26, 2023
次点手料理ストック。野菜が硬すぎるのが難点。。。
シェフの無添つくりおきは、美味しくない&高いからダメ!
ただし、検索にかなり苦戦するくらい悪い口コミより良い口コミしか出てこなかったので、基本的に満足している方が多い印象です。
まとめ

「シェフの無添つくりおき」サービスは、忙しい日々の中で健康的で美味しい食事を楽しみたいと願うすべての人にとって理想的な選択肢だと思います。
特に料理の負担を減らしたい一方で、ちゃんと家族の健康を第一に考えたいという人にとって、このサービスは大きな助けとなるでしょう。
無添加の安心感とプロのシェフが手掛ける美味しさを兼ね備えたつくりおき料理で、毎日の食卓が豊かになり、さらに食事の準備に追われるストレスから解放され、家族との時間を大切にすることができますよ。
気になった方はぜひ「シェフの無添つくりおき」サービスを試してみてくださいね。
以上、こんママでした。
今なら初回限定33%オフでお試し可能!

コメント