ワーママの退職はもったいない?楽しく働くための新しい選択肢

ワーママ術
記事内に広告が含まれています。

ワーママ…もう限界かも…

でも、ここまできて退職するのはもったいない気もするし…

そんな悩みを抱えていませんか?

ワーママとして頑張る日々の中で、退職という選択肢が頭をよぎること…私も何度もありました。

でも、ちょっと待ってください。

退職しなくても、楽しく働くための方法があるんです。

この記事では、仕事も育児も諦めないための具体的な選択肢をお伝えします。

「自分らしく働く」未来を見つけるヒントを一緒に探しましょう!

 

この記事を書いた人

✅夫(単身赴任中)+6歳♂+3歳♀+犬
✅フルタイムワーママ 管理職
✅アルバイトを転々としていた20代、今でも出世欲ゼロにも関わらず「楽しい」を選び続けたら年収が女性の上位3.8%まで到達
✅毎日に「楽しい」を増やし、成果につなげるワーママ術を発信中
当ブログのミッションは「苦労するワーママをひとりでも減らしたい!」です

 

ワーママが退職を考える主な理由

ワーママが退職を考える理由

なぜ、多くのワーママが退職を考えるのでしょうか?

ここでは、よく挙げられる主な理由を3つに分けて解説します。

自分の状況に当てはめながら,ぜひ読み進めてみてください。

 

仕事と育児の両立が難しい現状

ワーママが直面する最大の課題は、仕事と育児を両立する難しさです。

朝は子どもを見送り、仕事では周囲に迷惑をかけないよう全力を尽くし、帰宅後には家事と育児が待っています。

このような忙しい日々が続く中、さらに子どもの急な体調不良で仕事を休まざるを得ない状況が重なると、職場への申し訳なさが大きなストレスにつながることがあります。

 

家族や社会からのプレッシャー

ワーママには、家族や社会からの目も大きなプレッシャーとなります。

「仕事も育児も完璧にこなして当然」という暗黙の期待を感じたり、家族から「もっと家にいてほしい」と言われたりすることはありませんか?

また、職場では「時短勤務なのに成果を出してほしい」と求められ、家庭では「子どもとの時間が足りない」と感じる。

このような相反する期待が、ワーママをますます追い詰めます

結果として、退職を考えるケースが増えるのも無理はありません。

 

自分の時間を取り戻したいという思い

ワーママの生活は、家族や職場のために多くの時間を割かれることが当たり前になりがちです。

しかし、その忙しさの中で「自分らしい時間」がほとんどないと感じると、強い無力感や不満が蓄積されます。

「仕事を辞めれば、少しは自分の時間が持てるのでは?」という思いが退職を考えるきっかけになることも多いです。

趣味や休息、自分の成長のための時間を確保することで、心にゆとりを持ちたいというのは、多くのワーママが抱える共通の願いです。

 


これらの理由から、多くのワーママが退職を考えます。

しかし、退職という決断が必ずしも問題の解決につながるわけではありません。

続いて、「退職がもったいない」と言われる理由について解説します。

 

退職が「もったいない」と言われる理由

退職が「もったいない」と言われる理由

退職さえすれば、今の辛さから解放されるかも。

そう思ったことはありませんか?

しかし、退職には想像以上のリスクが潜んでいる場合があります。

ここでは、退職が「もったいない」と言われる3つの理由を掘り下げて解説します。

これを知れば、退職以外の道も見えてくるはずですよ。

 

経済的な安定と将来の不安

退職すると、まず多くの方が経済的な安定を失う不安に直面します。

収入源が途絶えると、家計への影響は避けられません。

特に、住宅ローンや子どもの教育費といった固定的な支出がある家庭では、収入の減少が生活の大きな負担になることがあります。

結果として、「もっと自由な時間を持ちたい」「ストレスから解放されたい」と思って退職を選んだはずが、経済的な不安が新たな悩みとなり、思うように心が休まらない日々を過ごすことも少なくありません。

そのため、退職を選ぶ前に、経済的な影響を具体的に考えることが大切です。

 

キャリアの中断がもたらす影響

退職はキャリアにおいても大きな影響を与えます。

特に、仕事で積み上げてきたスキルや経験が中断されると、キャリアパスが大きく変わる可能性があります。

再び働く意欲が湧いた時に、希望する業界や職種での復帰が難しいと感じるケースもあります。

また、現在の仕事で得られる人脈や成長の機会を手放してしまうことは、長期的に見て損失となる可能性があります。

続けていれば得られたはずのスキルアップや昇進のチャンスを考えると、「退職がもったいない」と感じる理由もうなずけます。

 

ワーママが退職後に感じる孤独のリスク

退職することで、社会的な繋がりが薄れ、孤独感を感じるリスクもあります。

特に、子育て中の生活は家族中心になりがちで、外部との接点が減ると、「社会から取り残されている」と感じがちに。

この孤独感が、予想以上に心の負担になるケースも多いのです。

そのため、退職を考える際は、自分にとっての社会的な繋がりや居場所をどう維持していくかも重要なポイントです。

 


これらの理由を踏まえると、退職という選択肢を考える前に、今の環境を見直し、できる工夫を探すことはとても重要です。

続いて、退職を避けつつ、仕事と育児を両立するための新しい選択肢を具体的に紹介していきます。

 

楽しく働くための新しい選択肢

楽しく働くための新しい選択肢

多くの人が「つらいから仕事をやめてしまえば、楽になれる」と思いがちです。

しかし、実際に退職してみたら、結局家事と育児を一人で抱え込むことになり、気づけば同じようにキャパオーバーしてしまう…。

そんな状況に陥る方も少なくありません。

だからこそ、まずは経済的な安心感を確保した状態で、「やめる」「手放す」の練習を始めることが大切です。

たとえば、宅食サービスの導入やロボット掃除機の活用など、今の生活に少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?

こうした便利なツールを活用することで、家事の負担を大きく減らし、少しずつ心と体に余裕を作ることができます。

そして、これらを仕事を辞める前に試してみることがとても大切です。

なぜなら、退職後に「やっぱり助けが必要」と思っても、経済的・立場的に新たに導入することが難しくなる場合があるからです。

今のうちに導入しておくことで、いざというときに備えることができ、未来の自分を助けることにつながります。

また、仕事を辞める前に少しずつ「手放せること」を見直してみるだけで、負担が軽くなり、仕事と育児を両立しながら楽しく働ける道が見えてくる可能性もあります。

まずは、仕事を辞めるよりも前に「楽しく働くためにやめること」を検討してみましょう。

 

家事:すべてを自分でやろうとしない

「料理は親が作るべき」「掃除は自分でないとダメ」と無意識に思い込んでいませんか?

しかし、家事を効率化したり一部を手放すだけで、心や時間に余裕が生まれ、メリットを感じられることも多いです。

たとえば、夕食を週に1~2回だけミールキットや冷凍食品に頼る、掃除をロボット掃除機に任せるなど、小さな工夫から始めてみましょう

そうすることで空いた時間を子どもとゆっくり過ごしたり、自分のリフレッシュに使えるようになり、家庭の雰囲気も穏やかになります。

是非、毎日「家事は完璧でなくてもいい」「頼ることは悪いことではない」と、自分に許可を出してみましょう

無理をしない選択が、もっと楽しく、穏やかな生活を作る第一歩であることに気付けるはずです。

私自身、一人で抱え混みすぎてメンタル不調に追い込まれた際、料理の負担を減らすことで多くのメリットを得ることが出来ました。

以下の記事では、料理をやめることで得られた予想外のメリットを5つを紹介しています。

「忙しくて日々何かに追われている」「もっと余裕を持ちたい」と感じている方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください👇

 

仕事:残業をやめてみる

「頼られたら断れない」「責任を持たなければ」と感じて、つい無理をしていませんか?

でも、定時で帰る勇気を持つことで、仕事と家庭のバランスがぐっと取りやすくなることがあります。

「ここまでが自分の範囲」と線を引くことで、無理な残業を避け、自分の時間を確保できるようになります。

それだけで、仕事へのモチベーションが保たれ、結果的に職場への貢献度も高まることが多いのです。

 

育児:完璧を目指さない

「子どもの成長にすべて関わりたい」という気持ちは、とても素敵なことです。

でも、頑張りすぎて心身ともに疲れてしまっては、本末転倒です。

「失敗しても大丈夫」「ほどほどでいい」という心の余裕を持つことで、親子の笑顔が増えることもあります。

 


こんママ
こんママ

私もかつて、「他に頼るなんて申し訳ない」「自分でやらなきゃ」と思い込んでいました。

でも、少しずつ「手放す」ことを試してみた結果、心に余裕が生まれ、今では「辞めなくてよかった」と思える日々を送れています。

たとえば、最初は掃除をロボット掃除機に任せるところから始めました。

その後、週1回だけ水回りの掃除を外注したり、宅食サービスを活用するなど、少しずつ手放す範囲を広げていくことで、驚くほど気持ちが楽になりました。

小さな一歩で十分です。「今日はこれをやめてみる」くらいの軽い気持ちで、少しずつ実践してみませんか?

やめること、手放すことは、決して弱さではなく、よりよい生活を作るための強さです。

無理せず、自分に優しくなる第一歩を踏み出してみてください。

「やめる勇気」が生み出す余裕は、きっと仕事を続けながらも楽しく働くための大きな力になるはずです。

 

まとめ

退職を考えるとき、つい大きな決断を急いでしまいがちですが、大切なのは、まず小さなことから行動してみることです。

「もう辞めるしかない」と思う前に、今の生活の中で少しでも負担を減らす方法を試してみてください。

たとえば、宅食サービスを取り入れたり、ロボット掃除機を導入したりするだけでも、家事の負担が軽減されて心に余裕が生まれます。

こうしたサポートを退職する前に検討しておくことは、とても重要です。

仕事を辞めてから「やっぱり家事の負担が大きい」と気づいても、経済的な余裕や状況の変化によって新しいツールを導入することが難しくなる場合があります。

仕事を辞めた後、肩身の狭い思いをしながら負のループから抜け出せなくなってしまうママが世の中にはたくさんいるのです。

だからこそ、まずは経済的な安心感を確保した状態で、「やめる」「手放す」を少しずつ実践していきましょう。

最初は「これだけは試してみよう」くらいの軽い気持ちで構いません。

小さな一歩を積み重ねていくことで、無理なく仕事と育児の両立ができるようになり、自分にとって最適な選択肢が見えてくるはずです。

ぜひ、今日から少しずつ「手放す練習」を始めてみてください。

それが、今より楽で心地よい生活を手に入れるための第一歩になります!

 

こんママ
こんママ

当ブログでは、
①ワーママが楽しく得やメリットをえるための「ワーママ術」
②「子どもの学び」にも楽しさを取り入れる重要性

について発信しています。

  • ワーママのしんどさから抜け出したい
  • 楽しみをみつけたい
  • 子どもの学びや習い事について悩んでいる
  • 子どもには楽しく学びを得てほしい

という方には、こちらの記事もおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました